大湿帯(オオシッタイ)をご存知ですか?
住所としては、名護市にあたりますが、それはそれは山の中にある、とても小さな集落です。
ここに、しゃしくまーるというカフェがあると知り、行って見ることにしました。
道中はとても狭い林道を、ゆっくりと進んで行きます。
入り口は、国道331号で言うと、天仁屋あたりから、細い山道を入っていきます。
その山道は、舗装こそしてあるものの幅としては広くはないので、対向車に気を使いながらの走行となります。
まあそんなに頻繁に対向車が来るわけではありませんが・・・
道中には、「ええっ。こんなところに・・・」と思わず言ってしまうような場所に、キャンプ場があったり、ちょっとした集落や、たんかんの畑があったり。。
そんなような山の中の道をゆっくり進んで行きます。
初めて通る道なので距離感もつかめず、もうかなり走ったのではないか?道に迷ったのではないか?などの疑念を抱くと、しゃしくまーるの小さな標識を発見しては、ほっとするのです。
途中は森の中をずんずん進んでいくという、そんなスリリングな道中。
最後には舗装がなくなり、でこぼこ道に・・・
そしてやっと辿り着きました。
とても小さなかわいらしい建物のしゃしくまーる。
やっとのことで到着です。
2回目はきっともっと近く感じるでしょう。
初めての道はとても遠く感じるものなんですねえ。
次回はしゃしくまーるについて、少し書きます。
(つづく)
住所としては、名護市にあたりますが、それはそれは山の中にある、とても小さな集落です。
ここに、しゃしくまーるというカフェがあると知り、行って見ることにしました。
道中はとても狭い林道を、ゆっくりと進んで行きます。
入り口は、国道331号で言うと、天仁屋あたりから、細い山道を入っていきます。
その山道は、舗装こそしてあるものの幅としては広くはないので、対向車に気を使いながらの走行となります。
まあそんなに頻繁に対向車が来るわけではありませんが・・・
道中には、「ええっ。こんなところに・・・」と思わず言ってしまうような場所に、キャンプ場があったり、ちょっとした集落や、たんかんの畑があったり。。
そんなような山の中の道をゆっくり進んで行きます。
初めて通る道なので距離感もつかめず、もうかなり走ったのではないか?道に迷ったのではないか?などの疑念を抱くと、しゃしくまーるの小さな標識を発見しては、ほっとするのです。
途中は森の中をずんずん進んでいくという、そんなスリリングな道中。
最後には舗装がなくなり、でこぼこ道に・・・
そしてやっと辿り着きました。
とても小さなかわいらしい建物のしゃしくまーる。
やっとのことで到着です。
2回目はきっともっと近く感じるでしょう。
初めての道はとても遠く感じるものなんですねえ。
次回はしゃしくまーるについて、少し書きます。
(つづく)
- 関連記事
-
- 酒豪伝説
- 大湿帯(オオシッタイ) しゃしくまーる
- 沖縄では缶ジュースが¥110也
この記事のトラックバックURL
http://landmile.blog26.fc2.com/tb.php/86-7a3c6940
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック