今年の夏は雨が少ないように感じました。
最近は、夜になると、少し涼しいという感じになりました。
そんな中、定置網を見学する機会がありましたので、
レポートしてみようと思います。
朝の7時に漁船は、都屋漁港を出港。
仕掛けてある定置網へ向かいます。
途中、以前書いた、ジンベイザメの網の近くを通ります。
海はよく見に行きますが、
沖合から沖縄本島を見る機会は、
とても少ないので、貴重ですね。
沖合から見た沖縄本島↓

定置網の場所に到着すると、
海人の動きが慌ただしくなります。
いつの間にやら、別の小さな船が、
遠くで作業中。

順序よく網を巻き取り、
ようやく獲物をゲットです。

この、網の巻き上げの順序というか、
方法については、見ていましたが、
イマイチつかめませんでした。
複雑そうな…
漁が終わると、引き上げます。
網のセットは、どうしたのでしょう?
という位に引き上げるのは、早いです。
定置網の仕組みを知りたくなりました。
この後は、美味しいお刺身をいただきました。
ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
最近は、夜になると、少し涼しいという感じになりました。
そんな中、定置網を見学する機会がありましたので、
レポートしてみようと思います。
朝の7時に漁船は、都屋漁港を出港。
仕掛けてある定置網へ向かいます。
途中、以前書いた、ジンベイザメの網の近くを通ります。
海はよく見に行きますが、
沖合から沖縄本島を見る機会は、
とても少ないので、貴重ですね。
沖合から見た沖縄本島↓

定置網の場所に到着すると、
海人の動きが慌ただしくなります。
いつの間にやら、別の小さな船が、
遠くで作業中。

順序よく網を巻き取り、
ようやく獲物をゲットです。

この、網の巻き上げの順序というか、
方法については、見ていましたが、
イマイチつかめませんでした。
複雑そうな…
漁が終わると、引き上げます。
網のセットは、どうしたのでしょう?
という位に引き上げるのは、早いです。
定置網の仕組みを知りたくなりました。
この後は、美味しいお刺身をいただきました。
ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 阪神タイガースキャンプ 2014
- 定置網漁を見学
- 2013年初詣は達磨寺
この記事のトラックバックURL
http://landmile.blog26.fc2.com/tb.php/752-479dd274
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック