2012年3月
伊是名島でひとつ気になっている場所がありました。
伊是名空港です。
伊是名島に空港なんてあったかな?とお思いの方も多いかと思われますが、実はあるのです。
またの名を「伊是名場外離着陸場と」いうのだそうです。
島を1周しきったところですが、急遽踵を返して空港に行って見ることにしました。
場所は島の西側にあたります。
島を1周している道路から、よく見ると標識が出ていましたので、
それに従って畑の中を進んでいくと、到着しました。
プレハブの小屋に「伊是名場外離着陸場待合所」の看板が掲げられています。
飛行機の整備するバンカーみたいなものもありますが、農作業小屋と兼用のようです。

データによると、滑走路長は610m。
以前はエアードルフィンという会社が不定期便を飛ばしていたみたいですが、
事業停止になってしまい、現在は航路はなく、緊急輸送用のみという扱いだそうです。
空港管理は伊是名村のようです。
610mの滑走路では、ちょっと短いですね。
RACのDHC-8-100でも最低1000mはないと厳しいですから。(それでもギリギリかと)
船しか足のない伊是名島にとって、空の足の確保というのは課題のひとつでしょう。
滑走路延長して、定期航路といきたいところですが、
その後、しっかりやっていけるのか?という風に考えたら、答えは未知数ですね。
伊平屋島でも空港整備の話があるようですから、
双方で協力して、何か良い案が出せて、お互いが利するといいですね。
空港の有効活用の今後に期待したいものです。
滑走路を望む。

ランキングに参加してます。よろしくです。↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
伊是名島でひとつ気になっている場所がありました。
伊是名空港です。
伊是名島に空港なんてあったかな?とお思いの方も多いかと思われますが、実はあるのです。
またの名を「伊是名場外離着陸場と」いうのだそうです。
島を1周しきったところですが、急遽踵を返して空港に行って見ることにしました。
場所は島の西側にあたります。
島を1周している道路から、よく見ると標識が出ていましたので、
それに従って畑の中を進んでいくと、到着しました。
プレハブの小屋に「伊是名場外離着陸場待合所」の看板が掲げられています。
飛行機の整備するバンカーみたいなものもありますが、農作業小屋と兼用のようです。

データによると、滑走路長は610m。
以前はエアードルフィンという会社が不定期便を飛ばしていたみたいですが、
事業停止になってしまい、現在は航路はなく、緊急輸送用のみという扱いだそうです。
空港管理は伊是名村のようです。
610mの滑走路では、ちょっと短いですね。
RACのDHC-8-100でも最低1000mはないと厳しいですから。(それでもギリギリかと)
船しか足のない伊是名島にとって、空の足の確保というのは課題のひとつでしょう。
滑走路延長して、定期航路といきたいところですが、
その後、しっかりやっていけるのか?という風に考えたら、答えは未知数ですね。
伊平屋島でも空港整備の話があるようですから、
双方で協力して、何か良い案が出せて、お互いが利するといいですね。
空港の有効活用の今後に期待したいものです。
滑走路を望む。

ランキングに参加してます。よろしくです。↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 伊是名島の民宿「美島」
- 伊是名場外離着陸場(伊是名空港)
- 伊是名城跡
この記事のトラックバックURL
http://landmile.blog26.fc2.com/tb.php/594-23c2daac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック