◎ はじめに
沖縄移住という視点で沖縄から移住や旅行に関する情報や、それ以外のこともジャンルを問わずに、日記の形式で紹介していきます。 最近は移住情報というより、沖縄観光情報の色合いが濃くなってきましたが、さらに人生とは何か?といったことを含めて、沖縄移住が自分にもたらした影響についても、気の向くまま書いていきます。 移住にこだわらず、観光情報やいろいろなことにお役立てください。
前に書いた西表島計画ですが、
いよいよ出発を明日に控えて、準備中です。
といっても、1泊ですので、大した荷物はありませんが・・・
まず、那覇を朝一番のJTA601(7時半発)で発って、
石垣島に到着後にバスにて離島桟橋まで移動して、
そこから西表の大原行きの高速船、9時45発に間に合うか・・・?
というところがチェックの対象ですね。
何とかお昼前に西表島に上陸したいところです。
西表島では、
どこまで行けるかは、未知数なため、
ポイントだけは抑えたいなあと考えています。
・仲間川か浦内川の遊覧船
・環境省野生生物保護センター
・由布島
・月が浜
・星砂の浜
・船浮集落(船でしか行けない)
・滝やジャングル
など、数え上げれば、いろいろあるのですが、
今回は1泊の強行弾丸西表ツアーとなりそうな予感です。
欲張らずに行こうかなあ・・・
おそらくは、上に揚げた場所に全部行くのは無理でしょうね。
帰りは、夕方のスカイマークですから、
ちょっと西表を遅くに出ることも可能ですし、
まあ、このブログのネタは、かなり増えることでしょう。
これが狙いでもありますから。
西表島情報なるカテゴリーを作ります。
情報を増やして共有していきましょうね。
ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
いよいよ出発を明日に控えて、準備中です。
といっても、1泊ですので、大した荷物はありませんが・・・
まず、那覇を朝一番のJTA601(7時半発)で発って、
石垣島に到着後にバスにて離島桟橋まで移動して、
そこから西表の大原行きの高速船、9時45発に間に合うか・・・?
というところがチェックの対象ですね。
何とかお昼前に西表島に上陸したいところです。
西表島では、
どこまで行けるかは、未知数なため、
ポイントだけは抑えたいなあと考えています。
・仲間川か浦内川の遊覧船
・環境省野生生物保護センター
・由布島
・月が浜
・星砂の浜
・船浮集落(船でしか行けない)
・滝やジャングル
など、数え上げれば、いろいろあるのですが、
今回は1泊の強行弾丸西表ツアーとなりそうな予感です。
欲張らずに行こうかなあ・・・
おそらくは、上に揚げた場所に全部行くのは無理でしょうね。
帰りは、夕方のスカイマークですから、
ちょっと西表を遅くに出ることも可能ですし、
まあ、このブログのネタは、かなり増えることでしょう。
これが狙いでもありますから。
西表島情報なるカテゴリーを作ります。
情報を増やして共有していきましょうね。
ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
宜野湾市にある、台湾料理の「花蓮」。
以前から、友人に紹介してもらって、
美味しいから行ってみてと言われていて、
行きたいなあと思っていたお店です。
ついに行ってきました。
場所は、宜野湾市普天間2-6-15 りうぼうの近くです。
地図はこちら→地図
330号線から少しわき道に入った所にあります。
店構えは、普通な感じで、一歩中に入ると、
奥に座敷席、手前左側にカウンター、あとはテーブル席といった構成です。
ランチの時間帯でしたので、大賑わいです。
人気の高さがうかがえます。
友人が先回りして、席を確保しておいてくれたので、
待たずして、座ることができました。
迷わず、小籠包のセットを注文します。
台湾に行ったときに食べた、小籠包の味が忘れられず、
今回もその味にまた出会えそうな予感に、期待が高まります。
前菜として、枝豆とレンコンの煮付けが出てきました。

スープにもパクチーが入っていて、アジアの感じになってきました。
(パクチーを入れるかお店の方が聞いてくれました。ダメな人は言えばパクチーなしにしてくれます)
次にはいよいよ小籠包の登場です。

自分で醤油とお酢を混ぜて、生姜と一緒にいただきます。
しっかりと中に肉汁も入っていて、
それが、醤油や生姜と相まって、美味しいです。
いやあ、懐かしい台北での味、そのままではないですか。
これはかなり気に入りました。
もう一皿小籠包食べたいと思いましたが、ここは腹八分で・・・
我々が食べている間にも、お客さんがどんどん入れ替わっていました。
回転が早いということは、人気があるってことでしょう。
これだけの小籠包が、ランチタイムに750円ですから、
お得感はあるのでは、ないでしょうか。
ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
以前から、友人に紹介してもらって、
美味しいから行ってみてと言われていて、
行きたいなあと思っていたお店です。
ついに行ってきました。
場所は、宜野湾市普天間2-6-15 りうぼうの近くです。
地図はこちら→地図
330号線から少しわき道に入った所にあります。
店構えは、普通な感じで、一歩中に入ると、
奥に座敷席、手前左側にカウンター、あとはテーブル席といった構成です。
ランチの時間帯でしたので、大賑わいです。
人気の高さがうかがえます。
友人が先回りして、席を確保しておいてくれたので、
待たずして、座ることができました。
迷わず、小籠包のセットを注文します。
台湾に行ったときに食べた、小籠包の味が忘れられず、
今回もその味にまた出会えそうな予感に、期待が高まります。
前菜として、枝豆とレンコンの煮付けが出てきました。

スープにもパクチーが入っていて、アジアの感じになってきました。
(パクチーを入れるかお店の方が聞いてくれました。ダメな人は言えばパクチーなしにしてくれます)
次にはいよいよ小籠包の登場です。

自分で醤油とお酢を混ぜて、生姜と一緒にいただきます。
しっかりと中に肉汁も入っていて、
それが、醤油や生姜と相まって、美味しいです。
いやあ、懐かしい台北での味、そのままではないですか。
これはかなり気に入りました。
もう一皿小籠包食べたいと思いましたが、ここは腹八分で・・・
我々が食べている間にも、お客さんがどんどん入れ替わっていました。
回転が早いということは、人気があるってことでしょう。
これだけの小籠包が、ランチタイムに750円ですから、
お得感はあるのでは、ないでしょうか。
ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
chahatは、那覇市松尾にある雑貨屋さんです。
浮島通りから、ちょっと小道に入り、
野菜の露天を越えていくと、左手にある小さなお店です。

なぜ、行ったかと言いますと、
タイのチェンマイに「バーンロムサイ」という、
HIVの子供の施設があるのですが、
このバーンロムサイの施設で作られた、布や雑貨などを販売する展覧会が、
10月に、ここ沖縄のchahatで開かれるからです。
どんなところでやるのか、どうしても見たかったのです。
バーンロムサイ展の日程は、10月12日から22日の予定です。
そのうち、バーンロムサイのホームページにて正式決定されると思いますよ。
ご確認ください。
さて、chahatの雑貨屋さんは、
とてもかわいいお店です。
インドから仕入れた、布製品を主に取り扱っています。
自分はインドにも行ったこともあるので、
なんだか懐かしく・・・
そして、この4月にチェンマイのバーンロムサイにも行ったのですが、
そこで見た商品が・・・
店主の方との雑談も楽しく、
はまちゃんというワンちゃんも居て、
なんだか不思議な空気の流れる空間のchahatでした。
私の、那覇の立ち寄りポイントが、また一つ増えました。
chahatでのバーンロムサイ展。とっても楽しみです。
ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
浮島通りから、ちょっと小道に入り、
野菜の露天を越えていくと、左手にある小さなお店です。

なぜ、行ったかと言いますと、
タイのチェンマイに「バーンロムサイ」という、
HIVの子供の施設があるのですが、
このバーンロムサイの施設で作られた、布や雑貨などを販売する展覧会が、
10月に、ここ沖縄のchahatで開かれるからです。
どんなところでやるのか、どうしても見たかったのです。
バーンロムサイ展の日程は、10月12日から22日の予定です。
そのうち、バーンロムサイのホームページにて正式決定されると思いますよ。
ご確認ください。
さて、chahatの雑貨屋さんは、
とてもかわいいお店です。
インドから仕入れた、布製品を主に取り扱っています。
自分はインドにも行ったこともあるので、
なんだか懐かしく・・・
そして、この4月にチェンマイのバーンロムサイにも行ったのですが、
そこで見た商品が・・・
店主の方との雑談も楽しく、
はまちゃんというワンちゃんも居て、
なんだか不思議な空気の流れる空間のchahatでした。
私の、那覇の立ち寄りポイントが、また一つ増えました。
chahatでのバーンロムサイ展。とっても楽しみです。
ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
LCCのAirAsiaJapanですが、
ANAとの合弁解消のため、
ブランド名が変更になりました。
ANAの子会社でバニラエアという新会社になり、
路線も大幅に変更になる予定だそうです。
リゾート路線の国際線をメインに考えているようですが、
路線についてはまだ、発表されていないようです。
リゾートなら、ぜひ沖縄線を飛ばしてもらいたいものですね。
そこで、現在の那覇-成田の路線についても、
機材をエアアジアに返却するということで、
運休という措置がとられます。
9月30日がエアアジアの飛行機が沖縄に来る最後の日、という運びになるようです。
エアアジアのホームページを見ると、
10月1日から沖縄線の運休が決まっているみたいですので、
何とも残念なことですね。
エアアジアは、ホームページの使いにくさなどもあって、
思ったように集客ができなかったことも原因のひとつにあるようです。
私は、2回ほどエアアジアに乗りましたが、結構好きでしたよ。
なんか、東南アジアな感じがする雰囲気がよかったのですが、
残念なことです。
ホームページも、そんなに使いづらいとは思わなかったですが、
まあ、人それぞれなんでしょうね。
10月からは、
沖縄-成田のLCCは、
ジェットスターとスカイマークのみになります。
関係ないですが、
密かな期待としては、
バンコク-那覇にLCCが就航することなんですがね。
エアアジアの那覇への返り咲きを期待しています。

ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
ANAとの合弁解消のため、
ブランド名が変更になりました。
ANAの子会社でバニラエアという新会社になり、
路線も大幅に変更になる予定だそうです。
リゾート路線の国際線をメインに考えているようですが、
路線についてはまだ、発表されていないようです。
リゾートなら、ぜひ沖縄線を飛ばしてもらいたいものですね。
そこで、現在の那覇-成田の路線についても、
機材をエアアジアに返却するということで、
運休という措置がとられます。
9月30日がエアアジアの飛行機が沖縄に来る最後の日、という運びになるようです。
エアアジアのホームページを見ると、
10月1日から沖縄線の運休が決まっているみたいですので、
何とも残念なことですね。
エアアジアは、ホームページの使いにくさなどもあって、
思ったように集客ができなかったことも原因のひとつにあるようです。
私は、2回ほどエアアジアに乗りましたが、結構好きでしたよ。
なんか、東南アジアな感じがする雰囲気がよかったのですが、
残念なことです。
ホームページも、そんなに使いづらいとは思わなかったですが、
まあ、人それぞれなんでしょうね。
10月からは、
沖縄-成田のLCCは、
ジェットスターとスカイマークのみになります。
関係ないですが、
密かな期待としては、
バンコク-那覇にLCCが就航することなんですがね。
エアアジアの那覇への返り咲きを期待しています。

ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
那覇市松尾にある「浮島ガーデン」に、行ってきました。
このレストランは、島野菜を駆使したオーガニックな料理が売りです。
言ってみれば、ベジタリアンレストランですね。
なので、メニューには、一切お肉はありません。
しかしながら、
肉を使わなくても、ここまでできるという位に、
美味しい料理の数々を堪能できました。
私はお酒を飲まないので、
ノンアルコールビールを頼んだところ、
このノンアルコールビールもまた、オーガニックなものでした。
「龍馬1865」というビールでした。
通常であれば、ノンアルコールビールには、甘味料などが入っているんだそうですが、
この龍馬1865は、そういった添加物が一切なし。
口あたりも、ビールの味ですので、雰囲気を味わうことができます。
それでいて、身体にも優しいのですから、申し分ないですね。

料理も、
カプレーゼや、島野菜のかき揚げ、ハンダマのパスタなどを注文しましたが、
どれも美味しいです。
外すことはないのではないでしょうか。

それでいて、お肉の使用は一切ないのですから、
身体にも良いですね。
やはり、ベジタリアン食も見直すべきなのかも・・・
なんて思いましたね。
これだけ、美味しくて、お肉を食べなくてもいいなら、
野菜系統にシフトしてもいいのかなあ・・・
と真剣に考えさせられます。
今度は、ランチタイムにも行ってみたいです。
ランチに身体によい物を取り入れるって、ポイント高いかもしれません。
そう思うのは私だけでしょうか。

ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ
このレストランは、島野菜を駆使したオーガニックな料理が売りです。
言ってみれば、ベジタリアンレストランですね。
なので、メニューには、一切お肉はありません。
しかしながら、
肉を使わなくても、ここまでできるという位に、
美味しい料理の数々を堪能できました。
私はお酒を飲まないので、
ノンアルコールビールを頼んだところ、
このノンアルコールビールもまた、オーガニックなものでした。
「龍馬1865」というビールでした。
通常であれば、ノンアルコールビールには、甘味料などが入っているんだそうですが、
この龍馬1865は、そういった添加物が一切なし。
口あたりも、ビールの味ですので、雰囲気を味わうことができます。
それでいて、身体にも優しいのですから、申し分ないですね。

料理も、
カプレーゼや、島野菜のかき揚げ、ハンダマのパスタなどを注文しましたが、
どれも美味しいです。
外すことはないのではないでしょうか。


それでいて、お肉の使用は一切ないのですから、
身体にも良いですね。
やはり、ベジタリアン食も見直すべきなのかも・・・
なんて思いましたね。
これだけ、美味しくて、お肉を食べなくてもいいなら、
野菜系統にシフトしてもいいのかなあ・・・
と真剣に考えさせられます。
今度は、ランチタイムにも行ってみたいです。
ランチに身体によい物を取り入れるって、ポイント高いかもしれません。
そう思うのは私だけでしょうか。

ランキング参加中↓

にほんブログ村

地域情報(沖縄) ブログランキングへ